朗読は音読と違い、作品の世界観をそのまま聞き手に伝えること。
作者によってその世界観が全然違いますが、それを表現する喜びや、その奥にあるものに触れたり、知ることができる喜びは計り知れません。
過去の朗読作品は、宮澤賢治・小川未明・斎藤隆介・金子みすゞ・新美南吉・山川方夫・芥川龍之介・太宰治・益田ミリなど、多くの作家さんの作品を朗読してきました。
【予告】2025年6月19日(木)
「夏の朗読芸術祭」に出演します。
江國香織の「ラブ・ミー・テンダー」を朗読します。
詳細・チケットはお問い合わせください。
主催:国際芸術連盟
2024年11月
「ふれあいコンサートVol.3」に出演。
黒柳徹子さんの幼少期のお話を少しと、「窓ぎわのトットちゃん」より「海のものと山のもの」を朗読しました。
主催:プチコール
7月26日(金)
【ろうどくdeおもてなし】に出演しました。
山川方夫「予感」を朗読。
素敵な方々と共演し、とても勉強になり刺激もたくさんいただきました。
https://noriko-hazuki.jimdosite.com/
主催:プチフラージュSETAGAYA
「第20回朗読の日」に出演。
益田ミリさんの「友達からの手紙」を朗読しました。
銀座博品館劇場にて
主催:NPO日本朗読文化協会
田丸雅智「言語表現の名手20人から学ぶことばの魔法」刊行記念トーク&朗読ライブで「シラスファッション」を朗読しました。
主催:プチフラージュSETAGAYA
ふれあいコンサートで、民話「若がえりの水」を朗読しました。
笑い声も聞こえ楽しんでいただきました。
八王子市いちょうホールにて
戸田和代先生を囲んで
「きつねのでんわボックス」朗読&トーク
主催:5Thanks
My Favorite Story 宮澤賢治と中原中也
日暮里サニーホール 主催:JILA
怪談 浴衣女の輪 中目黒GTプラザホール
八雲&隆之介ワールド
~素晴らしき朗読の世界~
ティアラこうとう 主催:JILA
世田谷美術館開催のピーターラビット展に合わせて、ピーターラビットの話を群読しました
〔プチプラージュ主催〕
戸田和代先生の「きつねのでんわボックス」の他に「つきよのくじら」「ゴロジ」を生演奏と共に5人で配役を決め朗読しました。大型スクリーンには絵本の絵も投影。トークでは戸田先生のお人柄が滲み出ていた会となり、思いで深い朗読会でした
(主催:5Thanks)
ショートショート作家「田丸雅智先生」をお招きして
即興ライブ&朗読会 BOOK LAB TOKYO
岡田光世さんの新刊本記念講演会
湘南TSUTAYA
黒柳徹子作「窓ぎわのトッとちゃん」を朗読
正岡子規や夏目漱石について朗読しました
絵本「3粒のぶどう家族」完成朗読会
JILA朗読フェスティバル ティアラこうとう 主催:JILA
ろうどくDEおもてなし 座・高円寺
主催:プチプラージュ
博品館劇場「朗読の日」
主催:NPO日本朗読文化協会 博品館劇場
過去6回出演
市内の高齢者施設の方に招待状をお送りし、ボランティアコンサートを開催
MCと金子みすゞの詩の朗読を担当いたしました
クリスマスの本「サンタクロースっているんでしょうか?」を朗読しました
・品川レストラン「さくらテラス」にて
斎藤隆介の「ひさの星」朗読朗読
東京芸術センター「ピアノラウンジ」にて
ピアノの発表会で朗読しました
八王子ロビーコンサートに出演しました。
ピアノに合わせて谷川俊太郎さんの詩を朗読しました
金子みすゞの詩を朗読しました。
ささら屋八王子店にて、金子みすゞの詩を朗読しました
音楽と朗読の夕べを開催
「泣いた赤鬼」・新美南吉作「ごんぎつね」の朗読をオカリナ&ピアノとコラボで読みました
ーささら屋八王子店にてー
下北沢音倉で朗読ライブ
オカリナと共に、新美南吉「ごんぎつね」と斎藤隆介「かみなりむすめ」を朗読しました
コンサートやピアノ・バレエの発表会等の影アナの経験も豊富です。
朗読作品の選書のお手伝い
教育画劇
【校内放送がもっと楽しくなる! 校内放送、ネタまつり!② やってみよう、こんな放送!編】
対象年齢 : 小学校中学年〜中学生
さらだたまこ/監修
3,850円(税込み)